(1)経過報告
1 5/3(木) 図工・美術部小委員会 磐周教育研究所
2 6/14(金) 第二回一斉研修 各地区部長校
3 7/9(火)
図工・美術部小委員会 磐周教育研究所
4 8/1(木) 磐周教研・夏期実技研 袋井西コミュニティセンター
5 9/26(水)
図工・美術部小委員会 磐周教育研究所6 10/11(金) 第三回一斉研修 袋井西コミュニティセンター
7 11/22(金)
図工・美術部小委員会 袋井中学校8 12/6(金) 紙上美術展審査会 磐周教育研究所
9 1/10(金) 第四回一斉研修 各地区部長校
(2)反省及び磐周全体に関する課題と改善策
数年ぶりの磐周教研の開催となった。図工美術部員60名程度に参加していただいた。小中の発表どちらも有意義な実践で参加者にとって実りある時間となった。数年ぶりの開催で運営側の課題も多く見られたため、今後につなげていきたい。一方で、発表者の確保にも課題がある。図工美術部員は例年部員数や所属部員が不確定な部分が大きく、隔年開催であっても発表者が確保できない現状がある。可能であれば、開催する間隔を長く取っていただけると、より幅広い研修となると思う。
また、夏季実技研修会も無事に開催できた。80名程度の方に参加していただき、大変有意義な研修となった。実技研を通して、図工・美術の授業で指導したいことや配慮すべきことを実感できた。また、子供の立場になって作品づくりができたことは、よい経験となった。充実している分、活動時間が短いのが課題であるが、来年度の夏季実技でも、新素材の教材や水彩絵の具、版画などの技法を学ぶ機会になるとよい。