|  |
2023/03/23 | 令和4年度 事業報告 | | by 図工・美術部 |
---|
| | 令和 | 4 | 年度 | 図工・美術研究部事業報告 | | | | (1)経過報告 | | | | | | | | | | | 月 日 | 曜日 | 内 容 | 会 場 | | | 1 | 4/28 | 木 | 集中部会・小委員会① | ソフィア | | | 2 | 5/13 | 金 | 第1回一斉研修 | 磐田南小・袋井西CC | | | 3 | 6/2 | 木 | 図工・美術部小委員会② | ソフィア第3研修室 | | | 4 | 6/10 | 金 | 第2回一斉研修 | 磐田南小・袋井西CC | | | 5 | 7/12 | 火 | 図工・美術部小委員会③ | ソフィア第3研修室 | | | 6 | 7/28 | 木 | 図工・美術部夏季実技研修会(中止) | 袋井西コミュニティセンター | | | 7 | 10/3 | 月 | 図工・美術部小委員会④ | ソフィア第2研修室 | | | 8 | 10/14 | 金 | 第3回一斉研修 | 磐田南小・浅羽中 | | | 9 | 12/9 | 金 | 図工・美術部小委員会⑤ 紙上美術展審査会 | ソフィア第2研修室 | | | 10 | 1/13 | 金 | 第4回一斉研修 | 磐田南小・袋井西CC | | | (2)地区研修報告 | | | | | | | | | 磐田地区 | ・学年別グループごとに決定した題材の実践報告をした。各自持ち寄った作品やワークシート等を基に実践を振り返った。作品から児童・生徒の思いを読み取り、指導の悩みや解決方法を共有した。また、中学校教員が小学校グループに入り、話し合いを深めた。 ・浜松市秋野不矩美術館で開催された「日本画で綴る 源氏物語 五十四帖展」を基に、作品の見方や感じ方について、館長の鈴木英司様からお話をいただいた。日本画のよさや面白さ、色や形などから、自分なりに作品の世界観を想像する楽しさを味わうことができた。 | | | 袋井 ・森地区 | ・事例を持ち寄っての実践発表 ~校種、学年をそろえた話し合い・報告 ・実技研修会~タブレットを用いたイラスト講座 ・中学校のグループでは、講師の日々の実践の中での悩みを共有し、話し合いを行った。指導の仕方だけでなく、教材に用いる用具など、様々な視点から題材を見つめ、より良くするための手立てや、各校での実践を踏まえた改善案を出し合うことができた。 ・実技研修では、タブレットを用いた作品制作を行った。タブレットの活用は、今後より一層求められることが考えられるため、題材の幅が広がるより興味深い研修会となった。 | | | (3)反省及び 磐周全体に関する課題と改善策 | | | | | | 毎年恒例の行事である「夏季実技研修会」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中止せざるをえない状況になってしまったことは残念だった。 しかし、磐田、袋井・森の各地区研修会は、計画通り実施することができ、内容も講師を招いた講話を行ったり、全員集まって直接会話をしながら実技研修を行えたりと、コロナによる中止や活動制限があった前年までとは違う、いつものような形で実施できたのはよかった。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
|
| |