|  |
学校図書館部活動 | |
9/17 | 読書感想文審査会(磐周) | 磐周教育研究所 | 12/3 | 読書感想画審査会(磐周) | 磐周教育研究所 |
4/25 | 学校図書館部小委員会 | 磐周教育研究所 | 6/6 | 学校図書館部小委員会 | 磐周教育研究所 | 7/31 | 磐周教育研究集会 | 袋井南コミュニティーセンター | 11/7 | 学校図書館部小委員会 | 磐周教育研究所 | 2/7 | 学校図書館部小委員会 | 磐周教育研究所 |
月 日 | 事 業 予 定 | 予 定 会 場 | 9/13 | 読書感想文審査会(磐周) | 磐周教育研究所 | 11/15 | 読書感想文審査会(県) | 静岡県教育会館 | 12/4 | 読書感想画審査会(磐周) | 磐周教育研究所 |
月 日 | 事 業 予 定 | 予 定 会 場 | 4/27 | 学校図書館部小委員会① | 磐周教育研究所 | 6/26 | 学校図書館部小委員会② | 磐周教育研究所 | 8/8 | 静教研(静岡大会) | グランシップ | 11/27 | 学校図書館部小委員会③ | 磐周教育研究所 | 2/28 | 学校図書館部小委員会④ | 磐周教育研究所 |
月 日 | 事 業 予 定 | 予 定 会 場 | 4/28 | 学校図書館部小委員会① | 磐周教育研究所 | 6/19 | 学校図書館部小委員会② | 磐周教育研究所 | 7/18 | 学校図書館部小委員会③ | 磐周教育研究所 | 8/1 | 磐周教育研究集会 準備会 | 袋井南公民館 | 8/2 | 磐周教育研究集会 | 袋井南公民館 | 8/2 | 磐周教育研究講座 | 袋井南公民館 | 8/9 | 静教研(富士大会) | 富士川ふりあいホール | 11/28 | 学校図書館部小委員会④ | 磐周教育研究所 | 2/27 | 学校図書館部小委員会⑤ | 磐周教育研究所 |
平成28年度 学校図書館部活動の様子<研究部>磐田地区 袋井・森地区に分かれての 地区研3回&合同研1回
〇実技講習 「材料を集めて報告する文章を書こう 小3国語「気になる記号」模擬授業」 「ビブリオバトルをやってみよう」
〇講話 掛川市学校司書 浅井稔子先生「学習情報センターとして図書室利用」 具体的なすぐに授業実践や図書館経営に関する内容で、大変有意義な研修となり ました。できることから少しずつの気持ちで、実践につなげていきたいものです。
〇実践発表 テーマ「学習情報センターとしての図書室利用について」 「すぐ実践できる情報スキル50」 塩谷京子 編著 (ミネルヴァ書房)を参考にした授業実践を部員各自が行いました。テーマを2点に絞りました。 ①学習の中での図書利用活用 ②情報活用スキルを身に付けるための実践 話し合いの焦点がはっきりし、より有意義な研修になりました。
 <行事部>〇感想文審査会においては、本の内容と自分の生活や考えと結び付けて書くことができている作品が多く見られました。ネット上に感想文例のようなものが出回っていたり、感想文の書き方を記した書籍も出ている現在、オリジナルの作品を出すことは出品者のモラルに関わっていることが話題となりました。次年度の指導の際にも伝えていきたいことです。 〇感想画審査会においては、裏面の感想文が重要であり、子どもの思いがどのように絵に表れているのかを大切にしたいことを確認しました。感想画への取組を通して、本とより親しむことができると思います。多くの学校で、授業の中での取組がされています。次年度もぜひ参加を。
★★★お知らせ★★★ 上記の「すぐ実践できる情報スキル50」の本は、磐田市立城山中の萩田純子先生と堀内典子先生が執筆に携わっています。図書館部として2冊購入したものをソフィア2階本棚に置きますので、御活用ください。
続きを隠す<< 月 日 | 事 業 予 定 | 予 定 会 場 | 9/15 | 読書感想文審査会(磐周) | 磐周教育研究所 | 11/ | 読書感想文審査会(県) | 県教育会館 | 1/6 | 読書感想画審査会(磐周) | 磐周教育研究所 | 1/下旬 | 夏休み良書選定委員会 | 未定(静岡市) |
| |
|
|
|
| |